
Rakuzaisha
Let there be warmth in human society,
let there be light in all human beings♥
落在舎は1996年2月 「親鸞体系」(法蔵館)
を全部読んでみよう!とはじまりました。
→これまでの落在舎の歩み(クリック)
2016年6月から、法話と講義の二本立てで、リスタートいたしました。ゼヒご参加くださいませ。
|
日時:年8回 最終日曜日
(3.4.8.12月休み)

午後3時から法話
午後4時から講義
場所:真宗大谷派(東本願寺)
大谷派広島別院明信院
広島市中区宝町宝町4-16

参加資格:浄土真宗 御同朋・僧侶
参加費:一般100円 僧侶3,000円
|

落在舎舎主
常念寺HP

 
East&West
Rakuzaisha(^_^)v
|

落在舎 ご案内

3月・4月は落在舎
お休みです
|
次回は
5月27日 日曜日 午後3時


3時から
法話:日野志道さん
ナイス!唯円坊」

4時から
講義:河野行昭さん
「野々村直太郎の『浄土教批判』の再検証」

|
場所:広島市中区宝町 真宗大谷派別院
(午後2時半に開場します) 地図クリック!
参加資格: 浄土真宗 御同朋・僧侶
参加費: 一般100円 僧侶3,000円
有縁の方々お誘いください

|
|


 
前回の落在舎様子写真 クリック

落在舎 日程予定表
(敬称略)
日時 |
|
法話 3時から |
|
講義 4時から
|
2018年+ |
1月28日 |
|
長岡正信 |
「親鸞聖人の定なり」 |
|
吉川創信 |
「真宗における伝道の課題と未来」 |
2月25日 |
|
高橋久美子 |
「瀬戸は日暮れて夕波小波♪」 |
|
板垣公裕 |
「教化法ー少年教化・葬儀・中央教修での学び」 |
△3・4月 お休み |
5月27日 |
|
日野志道 |
「ナイス!唯円坊」 |
|
河野行昭 |
「野々村直太郎の『浄土教批判』の再検証」 |
6月24日 |
|
竹林地俊人 |
|
|
藤原正語(仮) |
|
7月29日 |
|
今津隆文(仮) |
|
|
黒田慶哉(仮) |
|
△8月 お休み |
9月30日 |
|
松尾淳成 |
「時事法談」 |
|
舩橋(松尾)哲成 |
「信楽教学~その誤解と理解~その2」 |
10月28日 |
|
高松秀峰 |
|
|
長門義城(仮) |
|
11月25日 |
|
神田成徳 |
|
|
桑門真昭(仮) |
|
2019年+ |
1月27日 |
|
|
|
|
吉川創信 |
|
2月24日 |
|
渡邉幸司 |
|
|
根来暁 |
「『伝絵』から読み解く親鸞聖人の出家」続 |
△3・4月 お休み |
5月26日 |
|
飯田通 |
|
|
|
|
6月30日 |
|
|
|
|
|
|
7月28日 |
|
今津隆文(仮) |
|
|
|
|
△8月 お休み |
9月29日 |
|
松尾淳成(仮) |
|
|
舩橋(松尾)哲成(仮) |
|
10月27日 |
|
|
|
|
|
|
11月24日 |
|
神田成徳(仮) |
|
|
|
|
2020年+ |
1月26日 |
|
長岡正信 |
|
|
|
|
2月23日 |
|
|
|
|
|
|
△3・4月 お休み |
5月31日 |
|
|
|
|
|
|
6月28日 |
|
|
|
|
|
|
7月26日 |
|
|
|
|
|
|
△8月 お休み |
9月27日 |
|
松尾淳成(仮) |
|
|
舩橋(松尾)哲成(仮) |
|
10月25日 |
|
|
|
|
|
|
11月29日 |
|
神田成徳(仮) |
|
|
|
|
|

落在舎 過去記録
日時 |
|
法話講師(敬称略) |
法話内容 |
|
講義(敬称略) |
内容 |
2016年 |
6月26日 |
|
渡辺幸司 |
「本願」 |
|
桑門 |
『大経』信楽論文 |
7月31日 |
|
吉川創信 |
「お浄土」 |
|
桑門 |
『大経』 |
9月25日 |
|
根来暁 |
「本願力」 |
|
桑門 |
『大経』 |
10月30日 |
|
長岡正信 |
「触光柔軟」 |
|
藤原正語 |
『大経』 レジメです |
11月27日 |
|
前田至法 |
「崩される信心」 |
|
桑門 |
『大経』 |
2017年 |
1月29日 |
|
板垣公裕 |
「年表で見る法難と一揆」 |
|
桑門 |
正信偈に学ぶ 願成就 科段分け |
2月26日 |
|
松尾淳成 |
大経「五存七欠」に思う |
|
藤原正語 |
「名声超十方から名声聞十方へ」 |
5月28日 |
|
飯田通 |
「線とものさし」 |
|
渡邉幸司 |
「恩徳讃についての一考察」 |
6月25日 |
|
長坂寿一 |
「物の切り方」 |
|
藤原正語 |
声の仏さま -「正信偈」 |
7月30日 |
|
黒田慶哉 |
「愛するものを救う」 |
|
今津芳文 |
「吉本隆明から読み解く親鸞」 |
9月24日 |
|
泉原寛康 |
破調和如来 |
|
長門義城 |
小川一乗「証」の二重性 |
10月29日 |
|
法林照見 |
「遇とは、信をあらわすみことなり」 |
|
舩橋(松尾)哲成 |
「信楽教学~その誤解と理解~」 |
11月26日 |
|
神田成徳 |
「不思議 不思議」 |
|
根来暁 |
「『伝絵』から読み解く親鸞聖人の出家」 |
|