落在舎HPへ戻る
  
  
  Pは「大谷派聖典の頁
  
  
| 願 | 願の名前 | 成就の文(と言いうる「経」文) | 
| 1◎ | 「無三悪趣の願」 | 「またその国土に~」p29「三塗苦難~」p38 | 
| 2 | 「不更悪趣の願」(ふきょうあくしゅ) | 「かの菩薩、乃至成仏まで悪趣に更らず」p53 | 
| 3 | 「悉皆金色の願」(しっかいこんじき) | 「ことごよく~形異状なし」p39 | 
| 「無有好醜の願」(むうこうしゅ) | 「顔貌端正にして~」p39 | |
| 5 | 「宿命通の願」 | 「神通洞達せり」p39 | 
| 6 | 「天眼通の願」 | 「神通洞達せり」p39 | 
| 7 | 「天耳通の願」 | 「神通洞達せり」p39 | 
| 8 | 「他心通の願」 | 「神通洞達せり」p39 | 
| 9 | 「神足通の願」 | 「神通洞達せり」p39 | 
| 10 | 「有漏通の願」 | 「神通洞達せり」p39 | 
| 11 | 「必至滅度の願」★標挙=証巻p279 | 「それ衆生ありて~」p44 | 
| 12 | 「光明無量の願」★標挙=真仏土巻p299 | 「無量寿仏の~能わじ」p30.31 | 
| 13 | 「寿命無量の願」★標挙=真仏土巻p299 | 「無量寿仏は~~」p31 | 
| 14 | 「声聞無数の願」 | 「また声聞、菩薩~」p32 | 
| 15 | 「眷属長寿の願」 | 「声聞~」p32 | 
| 16 | 「無諸不善の願」 | 第1・2願 成就文 | 
| 17 | 「諸仏称名の願」★標挙=行巻p156 | 「十方恒沙の諸仏如来~」p468 | 
| 17+18 | 「称名信楽の悲願」p468 | 「十方恒沙の諸仏如来~」p468 | 
| 18 | 「至心信楽の願」★標挙=信巻p210 | 「あらゆる衆生~」p44 | 
| 19 | 「至心発願の願」★標挙=化巻p325 | 「十歩世界の~」p44~46 三輩の文(教行信証p327) | 
| 20 | 「至心回向の願」★標挙=化巻p325 | 「この諸智において~」p81 p44~46 三輩の文 | 
| 21 | 「具三十二相の願」 | 「みなことごとく三十二相~」p51 | 
| 22 | 「還相回向の願」 | 「かの国の~」p51 | 
| 23 | 「供養諸仏の願」 | 「かの国の~」p52 | 
| 24 | 「供養如意の願」 | 第二十三願 同 | 
| 25 | 「説一切智の願」 | 「かも仏国に~」p53 | 
| 26 | 「那羅延身の願」(ならえんしん) | 「金剛山のごとし~」p55 | 
| 27 | 「万物厳浄の願」(まんもつごんじょう) | 「その仏国土には~」p29~ | 
| 28 | 「道場樹の願」 | 「また無量寿仏の~」p35 | 
| 29 | 「得弁才智の願」 | 「無碍の智~」p54 | 
| 30 | 「智弁無量の願」 | 第二十九願 同 | 
| 31 | 「国土清浄の願」 | 第二十七願 同 | 
| 32 | 「宝香合成の願」(ほうこうごうじょう) | 「もろもろの羅網~」p42 | 
| 33 | 「触光柔軟の願」(そっこうにゅうなん) | 「このゆえに無量寿仏を~」p30.31 | 
| 34 | 「聞名得忍の願」 | 「それ心を~」p63 か? | 
| 35 | 「変成男子の願」(へんじょうなんし) | 「かの仏国土は~」p39 | 
| 36 | 「常修梵行の願」 | 「もろもろの煩悩~」p54か? | 
| 37 | 「人天到敬の願」(にんでんちきょう) | 「十方恒沙の~」p44 第十七願の別願といわれる | 
| 38 | 「衣服随念の願」 | 「無量寿国の~」p41 | 
| 39 | 「快楽無染の願」(けらくむせん) | 「塵労垢習~~」p42 | 
| 40 | 「見諸仏土の願」 | 「かの国の菩薩~」p52 | 
| 41 | 「諸根具足の願」 | 第四願 第三十五願 同 | 
| 42 | 「住定供仏の願」(じゅうじょうくぶつ) | 第九、二十三、四十願 同 | 
| 43 | 「生尊貴家の願」 | 「その生処~」p27 | 
| 44 | 「具足徳本の願」 | 「一切の菩薩の~」p54 | 
| 45 | 「住定見仏の願」 | 「菩薩の諸~」p57 か? | 
| 46 | 「随意聞法の願」 | 「波揚がりて~」p38 | 
| 47 | 「得不退転の願」 | 「また無量寿仏~」p35 | 
| 48 | 「得三法忍の願」 | 「この樹を見るもの、三法忍を得」p35 |